こんちには。 
初めて書き込みさせていただきます。 
 
現在、C2C12をday0, 1, 3, 5と日を追って分化誘導させているのですが、C2C12の生存率がよろしくありません。 
以前、分化サンプルを回収する度に他のサンプルの培地を交換(例えばday1回収時、未回収のday3,5の培地を新鮮な培地に交換)していたのですが、顕微鏡で観察したときもmyogeninを検出した結果を見ても、あまり分化誘導されていませんでした。そこで、培地を度々交換するから誘導されにくいのでは?と考え、細胞の生存より、分化を優先させるためday5まで培地交換を行いませんでした。しかし、これではあまりにも細胞数が減少してしまうため、5日間の間に何度かは交換が必要な気もします。 
分化が効率良く進み、尚且つ細胞が死ににくい交換日数の目安をご教授いただけたら幸いです。 
 
使用している培地は、 
DMEM + 2% horse serum 
です。 
 
 
※細胞回収時、Trypsin/EDTAで剥がしています。   | 
             
           
          |