Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスもつけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | この次のフォーラム(readのみ) | このフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

RNA分解までの時間 トピック削除
No.4222-TOPIC - 2007/05/16 (水) 00:51:20 - ぶんかい
マウスの脳組織の部位分けをして、RNA抽出、定量PCRといった流れで実験をしようとしています。
マウス断頭から部位分けをして、RNAlaterや-80℃で凍結させるまで、3-5分
かかります。
そして、その間のRNAの分解を気にして、aCSFを使ったらどうかなどラボ内で意見がでています。

5分くらいであれば、部位分け後すぐに凍結等すれば問題ない (早くするにこしたことはないが、しょうがない) ように思うのですが、みなさまはどのようにされていますか?

組織摘出までにどのくらいかかるようだったら、RNA分解が問題になってくるといった一般的な時間などあるのでしょうか?
または、なにか適切な処理があるのでしょうか?
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4222-3 - 2007/05/16 (水) 20:14:51 - はつげん
コメントありがとうございます。
RNAlaterでperfusionとはすごいですね。
でもそもそも所要時間3-5分くらいの組織サンプリングの場合にそこまでRNA分解のことを気にしてあれこれする必要があるのかということです(もちろん30分とか1時間以上もかかるのであれば別ですが)。
すぐに-80℃なりRNAlaterに入れるなりすればいいように思うのですが・・・
マウス安楽死からの時間経過(分スケール)によって、遺伝子発現に影響がでたという経験をお持ちの方はいらっしゃいますでしょうか?

RNAlater 削除/引用
No.4222-2 - 2007/05/16 (水) 04:43:33 - 金なし研究者
PBS/heparinでのperfusion後、AmbionのRNAlaterでのperfusionをしていた友人がおります。もちろんお金持ちな方です。

RNA分解までの時間 削除/引用
No.4222-1 - 2007/05/16 (水) 00:51:20 - ぶんかい
マウスの脳組織の部位分けをして、RNA抽出、定量PCRといった流れで実験をしようとしています。
マウス断頭から部位分けをして、RNAlaterや-80℃で凍結させるまで、3-5分
かかります。
そして、その間のRNAの分解を気にして、aCSFを使ったらどうかなどラボ内で意見がでています。

5分くらいであれば、部位分け後すぐに凍結等すれば問題ない (早くするにこしたことはないが、しょうがない) ように思うのですが、みなさまはどのようにされていますか?

組織摘出までにどのくらいかかるようだったら、RNA分解が問題になってくるといった一般的な時間などあるのでしょうか?
または、なにか適切な処理があるのでしょうか?

3件 ( 1 〜 3 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。