Bio Technical フォーラム

  • 書き込みがかなり増えてしまいサーバーの負荷が大きくなったので、新しいBioTechnicalフォーラムに移行してください。
  • 新しいトピックは新フォーラムでのみ立ち上げ可能です。レスもつけられません。

トピック一覧 | 研究留学ネットに戻る

最新のフォーラム | この次のフォーラム(readのみ) | このフォーラム(readのみ)

このスレッドをはてなブックマークに追加このスレッドをはてなブックマークに追加

取りすぎた試薬をどうする? トピック削除
No.4198-TOPIC - 2007/05/11 (金) 14:39:05 - シュテイン
実験手法に関する話ではないのですが。
試薬を化学天秤やメスシリンダーで量り取る際に、試薬がドバッと
出て来ちゃった時、余分な試薬はどうしますか?
もちろん、余分が無いように量りますけど・・。
試薬の種類や、共通試薬か自分しか使わない試薬かにもよるかも知れませんが。

「もったいない」の観点からすれば、当然戻すでしょうが、
「戻す=試薬瓶の中身を汚染するかも知れない」とも考えられます。

みなさんの意見を聞かせてください。
もしかしたらラボによって指導が違うかも・・。
 
- このトピックにメッセージを投稿する -



10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


(無題) 削除/引用
No.4198-10 - 2007/05/11 (金) 18:30:04 - T
「戻さない」がデフォルトというのは皆さんと同じです。

ただ、カプセル入りの大腸菌用の培地を使うことがありますが、これは余分に出たものは元に戻しますね。粉の培地は、出た量が想定の 1.1 倍とか 1.2 倍なら気にせずそのまま全部使います。量を増やしたりもしません。さすがに 1.5 倍とか出たことはないですね。

一般試薬の場合は捨てるか液量を増やすかして対応する事が多いです。

薬匙は、グラム単位の試薬を計る時には使いませんが、数 mg などを計り取る時には使いますね。

(無題) 削除/引用
No.4198-9 - 2007/05/11 (金) 17:45:29 - シュテイン
みなさん、ご意見ありがとうございます。

ここまでの意見から、一般論としては「戻さない」派が圧倒的?に
多いようですね。

「捨てる」というのは、確かに気が引けるところがあります。
工夫すれば次回使用する事も出来ます、が、モノによっては
即決で捨ててしまうでしょうけど・・。
ラボを運営する立場の人には、いろんな葛藤も生じそうな話でしょうか。

なお、付け加えですが、私も学生時代に「薬さじ」の使用は
禁止されていました。当初は「何のために薬さじは存在するの?」
とも思いましたが。

先にも言いましたように、このトピックスは最近あった、
「瓶に戻す現場を目撃してビックリした」事がきっかけでしたが、
実は私のラボの私以外の人は皆、薬さじ使用派のようです。
DNA、RNAの実験もしているラボなのですが・・。
「薬さじ」の使用/不使用もラボによって違うのですね・・。



一応断っておきますが、天秤の外にまで飛び出した試薬は
問答無用です(廃棄)。

程度問題かも 削除/引用
No.4198-8 - 2007/05/11 (金) 16:59:03 - peunk
私も学生時代に、コンタミを理由に捨てるように指導されました。
ただ、その試薬の目的、余剰の量、あるいは性質などでケースバイケースかと思います。

私もシュテインさんの様に、「こぼした時にコンタミする可能性のある何か」の影響が特に大きな支障を来さないバッファー類などならば、余分に作るか、別のきれいな容器に保存して次回に使うなどしました。それでも安い試薬で、飛び出た分がそれほど多くない場合は捨ててしまいますが。

しかし非常に毒性の強い薬物の場合、捨てるといっても簡単ではありません。その辺は試薬の取り扱いについて学生にしっかり指導する必要があります。

私の経験ですが、RNA実験の試薬などはクリーンな薬匙ですら瓶に突っ込むな!と指導されましたので、試薬瓶をトントンやるわけですが、これでどばっといってしまうわけです。対策として大小のきれいなディスポ秤量皿を重ねておくとか、下にきれいなアルミホイルを敷いておくなどして、ドバっと出てもそのまま次回用に取っておきました。

余分だから捨てる、という単純な作業をされては困ると考えたのはラボを運営するようになるとしみじみ分かります。

いずれにしても飛び出た試薬をそのまま元の瓶に戻すことだけは良くないと思います。

(無題) 削除/引用
No.4198-7 - 2007/05/11 (金) 16:55:04 - gene
もとの試薬ビンからは一方通行です。

試薬のストックを汚染して、使い切るまで汚染したままという事態を招かないためです。

薬匙も使わず振り出しです。
オートクレーブ不可の試薬、オートクレーブでも失活しないRNaseのコンタミがあるため、核酸をあつかう実験室ではそうしている場合が多いと思います。

もし、余計に振りだしてしまったら、、、、
少量であれば捨てますが、量が多かったり高価な試薬だったら、別の容器に入れるなり薬包紙で包むなりして次回使うときまでとっておきます。他に使いそうな人がいる場合は、「これから使って!」とメモを添えて試薬ビンのそばに置いておきます。

(無題) 削除/引用
No.4198-6 - 2007/05/11 (金) 16:52:23 - かめ
ちょっとへぼい所にいた時、教官が、捨てるな!戻せ!もったいない!と叫んでいたので、ひょえ〜と思いました・・
(学生どもが奇抜に無駄にしてくれるので、まあどういう試薬使ってもいいと言えばいいのだが・・自分用に買い直し。)

アガロースとかゼラチンとか塩とか、
またすぐ自分だけで使用するものの場合、
薬包紙で取り去るついでにくるんで、しまっておいて次回使います。
瓶には戻さない。

すごくどばっと出てしまったら、空き瓶に入れて、
「出しすぎちゃったので、気にしない人は使って」と書いておきます。
・・・
なんかみみっちいな

さらに関係ないのですが、トリブトンペプトンなんかのE.coli培地材料って
冬と夏では全然違いますよね?
重量も変わっていると思いますが、それはあまり気にしないとして
ぺたつく季節にも快適に扱える裏技ご存知の方いらしたら教えてください。

(無題) 削除/引用
No.4198-5 - 2007/05/11 (金) 16:34:55 - 〜
1.捨てる。そもそも薬さじを突っ込むのが禁止
2.捨てる。薬さじを入れるのはOK
3.使い捨ての薬さじ+ウエイトボードなら戻してもOK
4.洗って再利用する薬さじでも戻してOK

のラボにいました。

(無題) 削除/引用
No.4198-4 - 2007/05/11 (金) 16:34:39 - シュテイン
blotさん、ハナコさん、ありがとうございます。

私も捨てています。学生の時にコンタミを理由に戻すなと
指導されました。

計量時、ドバッとなったときは、周りをキョロキョロ見てしまいます。
一応、心の中で「未熟者ですみません」と言いながら、
余分な試薬は流し台へ・・。
buffer作る時なら、計算し直して余分に作っちゃいますけど。

実は最近、試薬を戻す現場を見てしまいました。
「ゲッ」と思いましたが、ラボによって教え方が違うのか?
と思い、見なかった事にしてしまったのです。

一般的にはどのようにしているのでしょうか?
また、blotさん、ハナコさん以外のラボでは、どうでしょう?

(無題) 削除/引用
No.4198-3 - 2007/05/11 (金) 16:03:34 - ハナコ
同じく捨ててます。

(無題) 削除/引用
No.4198-2 - 2007/05/11 (金) 15:53:46 - blot
当然、捨てます。

何より、コンタミが怖いからです。

取りすぎた試薬をどうする? 削除/引用
No.4198-1 - 2007/05/11 (金) 14:39:05 - シュテイン
実験手法に関する話ではないのですが。
試薬を化学天秤やメスシリンダーで量り取る際に、試薬がドバッと
出て来ちゃった時、余分な試薬はどうしますか?
もちろん、余分が無いように量りますけど・・。
試薬の種類や、共通試薬か自分しか使わない試薬かにもよるかも知れませんが。

「もったいない」の観点からすれば、当然戻すでしょうが、
「戻す=試薬瓶の中身を汚染するかも知れない」とも考えられます。

みなさんの意見を聞かせてください。
もしかしたらラボによって指導が違うかも・・。

10件 ( 1 〜 10 )  前 | 次  1/ 1. /1


パスワードを入力してチェックした記事を チェックした記事を

このトピックにメッセージを投稿する
名前 
メール   アドレス非公開
   タイトル 
本文      
設定  クッキーを保存(次回の入力の手間を省けます)
上に上げない(トピックの一覧で一番上に移動させません)
解決(問題が解決した際にチェックしてください)
暗証  半角英数字8-12文字の暗証番号を入れると、あとで削除、修正ができます。
送信 

〔使い方〕
  • 「アドレス非公開」をチェックすれば、自分のメールアドレスを公開しないで他の方からメールを受け取れます。
  • 問題が解決した際には、解決ボタンをチェックして解決した旨のコメントをつけてください。これは、初めにトピックを作った人と管理人のみが可能です。
  • 半角カタカナ、機種依存文字(全角ローマ数字、○の中の数字等)は文字化けの原因となりますので使わないでください。